能力値
| 初期能力 | ||
| 項目\機種 | FC〜PS版 | GBA版 |
| HP | 30 | 30 |
| MP | - | 0 |
| 力 | 5 | 5 |
| 素早さ | 10 | 15 |
| 知性 | 5 | 1 |
| 体力 | 5 | 5 |
| 幸運 | 15 | 15 |
| 成長率(記号の意味) | ||
| 項目\機種 | FC〜PS版 | GBA版 |
| HP | B | B |
| MP | - | - |
| 力 | C | B |
| 素早さ | A | S |
| 知性 | D | D |
| 体力 | D | D |
| 幸運 | S | S |
| 命中率 | +2 | +5 |
<解説>
シーフや盗賊といったイメージからは、敵からアイテムを盗むといったことを連想するかもしれないが、FF1のシーフは装備が限られた戦士というような位置づけである。
ステータスも全般的に戦闘向けとは言えず、攻略本等で紹介されているような長所も実際には見られない。魔法の使えない魔道士程度の戦闘能力しか持たないため、あまりお勧めはできない。
しかし、GBA版では劇的な進化を遂げている。まずシステムが変更されたことにより素早さと幸運のステータスの役割が大きくなった。 これにより素早さの高いシーフは大きな恩恵をうけた。さらにステータスも見直され、時には戦士をも圧倒するほどの戦闘能力をみせる。FC版やWSC版でその弱さに落胆したプレイヤーも満足できるに違いない。
シーフや盗賊といったイメージからは、敵からアイテムを盗むといったことを連想するかもしれないが、FF1のシーフは装備が限られた戦士というような位置づけである。
ステータスも全般的に戦闘向けとは言えず、攻略本等で紹介されているような長所も実際には見られない。魔法の使えない魔道士程度の戦闘能力しか持たないため、あまりお勧めはできない。
しかし、GBA版では劇的な進化を遂げている。まずシステムが変更されたことにより素早さと幸運のステータスの役割が大きくなった。 これにより素早さの高いシーフは大きな恩恵をうけた。さらにステータスも見直され、時には戦士をも圧倒するほどの戦闘能力をみせる。FC版やWSC版でその弱さに落胆したプレイヤーも満足できるに違いない。
装備できる武具一覧
赤字のものはGBA版限定の武具| 武器 | 防具 | ||||
| 名前 | 攻撃 | 命中 | 名前 | 防御 | 重さ |
| ナイフ | 盾 | ||||
| ナイフ | 5 | 10 | バックラー | 2 | 0 |
| ダガー | 7 | 10 | そよかぜのマント | 4 | 1 |
| ミスリルナイフ | 10 | 15 | まもりのマント | 8 | 2 |
| メイジマッシャー | 20 | 25 | エルフのマント | 9 | 1 |
| グラデュウス | 23 | 30 | 頭 | ||
| オリハルコン | 28 | 35 | かわのぼうし | 1 | 1 |
| アサシンダガー | 30 | 40 | ねじりはちまき | 3 | 1 |
| 剣 | はねつきぼうし | 4 | 1 | ||
| レイピア | 9 | 5 | くろずきん | 8 | 1 |
| サーベル | 13 | 5 | リボン | 1 | 1 |
| ルーンブレード | 18 | 15 | げんじのかぶと | 9 | 3 |
| ウィルムキラー | 19 | 15 | 体 | ||
| さんごのつるぎ | 19 | 15 | ふく | 1 | 2 |
| デュエルレイピア | 27 | 30 | しじんのふく | 20 | 3 |
| 刀 | レッドジャケット | 24 | 2 | ||
| シミター | 10 | 10 | くろしょうぞく | 40 | 2 |
| フォールチョン | 15 | 10 | かわのよろい | 4 | 8 |
| こてつ | 22 | 20 | どうのうでわ | 4 | 1 |
| あしゅら | 25 | 25 | ぎんのうでわ | 15 | 1 |
| きくいちもんじ | 35 | 25 | ルビーのうでわ | 24 | 1 |
| マサムネ | 56 | 50 | とうぞくのうでわ | 30 | 1 |
| ダイヤのうでわ | 34 | 1 | |||
| 腕 | |||||
| かわのてぶくろ | 1 | 1 | |||
| とうぞくのこて | 6 | 1 | |||
| まもりのゆびわ | 8 | 1 | |||